2006年5月24日水曜日

彼らは「多次元の宇宙は存在する」と言った

ある「波動」関連のブログを読んでいて「あいかわらずだな」と思ったことがある。
「次元」という言葉の使い方を間違えている事である。
おそらくは物理学での「次元」とはなんなのかという認識が出来ていないのだろう。

そもそも「次元」とは相対化数値化することのできる概念である。
というか相対化数値化できなければいけない。それが「次元」という言葉を使うときのお約束だからだ。

ところが波動関係の人たちは我々の住むこの現実の空間をいきなりすとんと「三次元」と既定してしまい、その上にある「次元」を「多次元」だとか「高次元」と言う。

これが間違いの大もとである。

まずだいたいにして、この現実世界イコール「三次元」ではない。

「三次元」というのはあくまでこの現実の実在空間を模式的に説明するために考え出されたひとつの仮説でしかない。いわば一種のコンセプトだ。

我々が実存するこの現実の空間の中にさえモデル的に純粋な「三次元空間」はありえない。

あるとすれば我々の頭の中にであり、コンピュータのような純粋な数式であらわされる(閉鎖系)世界にのみに存在する。そういう性質のものだ。

おそらくは「波動」の人たちはこのことがわかっていない。

だから「三次元以上の多次元(高次元)」について語ると、とたんにあやふやになったり「愛」だとか「理性」だとか相対化も数値化も不可能な概念を持ち出してきたりするであろう。

我々の住むこの(現実の)世界を上位抱合する別の世界があると主張することはかまわない。(あるなしは別の問題だからだ)問題があるとすればこの現実世界を「三次元」と呼んだり、その上位包括する別の世界を「多次元(高次元)世界」と呼ぶことであろう。

「次元」というコンセプトを用いて説明したいのであればちゃんと相対化・数値化できるその4番目の次元を提示しなければ話にならないのだ。


その昔、8年ほど前のことだが、下北沢の事務所にいたとき、「波動」の人たちにとっつかまってしまったことがあった。

近くのビルに「研究所」を設立したとかで挨拶に来たのだが。彼らが自分達の活動を説明しようとしているのだが言っている事がまったくわからなかった。

これは一方的に彼らのせいだ。自分達でもよくわかってもいないのに「三次元」だとか「多次元宇宙」だとかの単語を振り回し相手を納得させようとしたからである。

んなもんワシの手にかかったら最後だ。逆に質問攻めにした。


「何故、仮説である三次元宇宙論の上に屋上屋を上乗せしたような多次元宇宙の実在を真剣に説かれなければならないのか?」「じゃあその4番目の要素って何?」「その愛はどう数値化できるの?」

そういった私の放った基本的な疑問に対して彼らはちっとも答えられなかった。

仕舞いに彼らはそんな私を「まだまだレベルに達していない人」と呼んだのである。

実に腹ただしい記憶である。


そのブログを読んでいてその時のことを思い出したのだ。

こういう(波動の)人の書いた文章を読んだり話をきいたりすると感じてしまうのは「なんとまあ想像力の足りない人たちであることか」ということだ。

「想像力が豊富」なのではない。逆だ。彼ら一様に言えるのは「想像力の不足」であり「創造力の欠如」だ。

ところが彼らは「自分たちは普通の人よりも想像力は豊富だ」と確信している。

なものだから自分達の語ることが一般人に通じないと突然にヒステリックになったり、相手を見下したような態度になる。

自分達に都合のよい別世界について語るのであれば「次元」であるとか「高次元」「多次元」などという物理学からの借り物の言葉をいつまでも使うのはよくない。

自分らのマインドゲームにふさわしい言葉を作るなりして語ればよいのだ。

「第何次精神世界」とか「層状世界の外側」とかいくらでもあるでしょうに。

むしろ自分のような「アンチ波動」の人間の方がこういうことに長けていたりする。

何故かといえば自由にものを考える能力が「去勢」されていないからである。

これを指して私は「想像力」あるいは「創造力」の差と言っているのである。

この想像力の不足、創造力の欠如はどこからくるのか、過去何人もの波動の人たちと話をして来た私にはわかるのだ。

ひとことでいえばそれは一種の教条主義である。宗主の口にしたこと、本に書かれていることに疑いをもたずに鵜呑みにしたり、丸暗記したりしてそれを自分の知識と勘違いして起きる悲劇である。

で、何故疑いを持たないかというと一種のマインドコントロール状態にあるからだ。

もしこのような「波動」のような疑似科学の概念を示されれば、普通の人は疑うところからはじめる。それが出来なくなっているということは怖い事なのであるが。

8年前私を指して「レベルに達していない」と言った彼らと自分の差をレベルという言葉を使ってこちら側から言わせてもらえれば「想像力・創造力が失われてゆくレベル」には達していないということだ。残酷な言い方になるが。

まあ最近この手のブログばかり目にしているのだが、なにもかも8年前とかわりはないな、というのが私の偽らざる感想である。

(この記事重複します)

0605241946

2006年5月19日金曜日

心霊写真 その1

その昔、某有名牛丼チェーンの店頭タペストリー(垂れ幕)の牛丼の盛りの部分が丁度人の顔に見えて「心霊写真か」と話題になったことがあった。

このように何かが人の顔やら何か別のものに見えてしまう現象をシミュラクラという。これは人間の心理のなせる技である。

人間は丸いものがふたつ並んでいるとついつい目玉と見てしまう傾向があり、その下にもうひとつまるいものや線があるとそれだけで立派な顔として見てしまう。
どういうことかといえばつまりこういうことである。



             ゚ ゚


         - -
                     
          0  



「心霊写真」のほぼ九割はこういった現象で説明がつく。
問題にすべきは写真そのものというよりも「見る人間の心理」である。前項でも触れたが「見えてあたりまえ」であり、むしろ「顔に見えない」という人がいたらその方を問題にすべきかもしれない。

それでもそのシミュラクラでは説明のつかない「心霊写真」というものも存在する。明らかなねつ造は除外しての話でである。

明らかな人影がありえない角度で写っていたり、手や体の一部がどうでもいいような集合写真に紛れ込んで写っている場合がある。これが結構多い。
しかしこれもネガを詳細な目で見たり、限界ギリギリまで引き伸ばして写真を焼き付けて(写真そのものを拡大しても原因は掴めない)見るとほとんどのものは解明できる。
シャッターの二度押しによる二重露光や、シャッタースピードが光量と合わなかったために起きてしまう現象で、昔はこれがものすごく多かった。今の主流のフルオートのカメラでもこれがたまに起きてしまう。

通りすがりのひとが丁度立ち止まったりしたときにシャッターが降りると結構鮮明に写ったりしたのである。これが今のカメラでもよく起きるのだ。

私は写真の専門家というわけではない。それでも友人のカメラマンのアシスタントをしたり、広告屋として何万枚というネガや写真を扱ったり目にしてきた。さらにDPEの受け付けの仕事もしてきたので普通の人よりは写真に対しては詳しいし、実際に相当枚数の写真やネガを扱ってきている。こういう一見心霊写真っぽい現象は決して珍しくはないのである。

その経験を踏まえて言うのだが、心霊写真というものはまずこの世には存在しないと思ったほうがよい。

そして今、心霊写真の存在を全否定できるという状況になりつつある。なにがかというとデジカメの登場と普及である。デジカメで撮れてしまった「心霊写真」というものが登場してしまったことだ。

普通の(銀塩フィルム)の写真とデジカメで撮った写真は見た目は同じに見えるが、その撮影のプロセスはまったく別のものである。

仮に心霊というものが物質的存在でないとしても、それが普通の銀塩フィルムに映り込んだりする可能性はゼロとはいえないが、同じものがデジカメに写る可能性はゼロである。
もし写ったりするのであれば、それはどういうことかといえば、心霊側がデジカメの登場に合わせて自らの本質を変えているということになってしまう。

もう少しわかり易く言うと、心霊さんがいちいち人間が手にしているカメラを判別して「あっ、あのニコンのカメラ、デジカメかよ~ニコンのデジカメって見た目区別がつかないなぁ」とかこぼしつつ自分の本質をデジカメで写るように変換しているということになってしまうのだ。

そんなわけがない。

私は、心霊がなにものかはわからない。(そもそもあるとは思っていないが)しかし銀塩フィルムに写ると言うことはなんだかのエネルギーを持ったものであるということだ。この場合はつまり「物質はエネルギーである」という意味でのエネルギーであるが。

エネルギーであるならば可視光線でなくとも銀塩のフィルムに写る可能性はごくわずかとはいえ、あることはある。紫外線や赤外線、もっと内側や外側にある不可視光線(X線や熱線とか)に反応したフィルムに写ってしまう可能性は考えられなくもない。(まったくゼロではない、という意味で)

しかしデジカメの受光部分であるCCCDは可視光線にしか反応しない。何故かというとそういう具合に機械の部品が作られているからである。そうしないとデジカメで撮った写真は人間の目で見た映像ではなくなってしまう。

そうすると、「心霊は人間の目では見えない何か」が写ったものとする今までの肯定派の主張・意見はすべて間違っていた事になり、いままで銀塩フィルムに写っていた心霊写真を全てニセモノとしなければならなくなるのである。

従って、この「心霊写真」という事象に関する合理的な説明は「初めから心霊写真などというものはなかった」とすることなのである。

もっと重要なことは仮にこのように「心霊写真」を否定したとしても「心霊」の実存を全否定することにはならないということだ。さらに踏み込んで言えば、仮に実存を全否定したとしても(私がその立場であるが)存在そのものの否定にはつながらない。ということなのであるが。

というよりもまず第一に「心霊写真」そのものが心霊の存在証明にはなっていないということを肝に銘じるべきである。

で次は心霊ビデオ(動画)に関する解釈である。疲れるな(笑)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
(初出「これもまた人生の一日」97.10.11)
リクエスト多数につき再編集して再掲しました。

0605191636

2006年5月13日土曜日

「霊が見える」ということの解釈

何度となく書いていることだが、周囲にはいわゆる「見える人」が多い。
これもいつも書いていることだが、私は「見える」こと自体は否定していない。
彼らを嘘つき呼ばわりしたことは(大人になってからは)一度もない。

しかし霊の存在に対しては否定的である。というか、もしそのようなものがあるとすれば人間の目でだけでなく、ありとあらゆる検知機器で確認されるはずがないと確信している。

逆説的に言えば、人間にとってだけでなく、このいわゆる実在の空間には存在しないからこそ「霊」であり、存在が可能なのではないかと。

数字の「0(=ゼロ)」と同じようなもの、と考えてもらうとわかりやすいか。

実存しない存在としての「ゼロ」である。

ゼロはあるかないかといえば、想念としてはある。しかしこの世の中にはゼロのものは存在しない。
0個の卵、0本の牛乳、そんなものは実在しない。あるのは「0個の卵」という考え方だけである。「昨日まであった卵が今日はなくなってしまった」というような場合には「0個の卵」という概念はある、というのと似ていると思うのだ。

では何故あるはずのないものが見えてしまうのかというと、それは脳のメカニズムだと思う。「思う」というのはまだすべてのケースに対して完全に実証されていないからそういうだけであるが。

ひとことで言えば、脳が視覚神経を使い、かつて目にし記憶にとどめておいたのを、網膜にフィードバックするような形で焼き付けてしまうことをするのだと思う。

これも乱暴な例えだが、コンピュータのデータメモリーの処理に似ている。
網膜は目に入ってきた光を視神経を通して脳に伝えるカメラのレンズのようなものだが、同時に一種の「出来の悪いスクリーン」というか「モニター」でもある。
脳がなんかの拍子にピックアップした、過去に深く刻み込まれた映像を映し出してしまうことがある。これが幻影の正体である。

その「なんかの拍子」であるが、それは心神の強い衝撃であったり、強い酒であったり麻薬の効果だったりする。関連する記憶がそれを呼び戻すこともある。そのへんのメカニズムはよくわかってはいない。

もちろん、目に映る映像としての幻だけではなく、耳や鼻や、それどころか皮膚に対してまでこの誤った命令が下されることがある。

なものだから、多くの人は「あれは単なる幻ではない」と感じてしまうのだ。

実をいえば私も、小学校2年から中学校2年まで過ごした家に引っ越したばかりのときと、中学2年から20まで過ごした家に引っ越した直後、これと思われる幻影(子供の頃は幽霊と位置づけたわけだが)に悩まされた。

夜中目が覚めるとると女の子がこちらを覗き込んだり、中空を飛び回ったりするのだ。覗き込むだけではない。顔を撫でたり息を吹きかけてきて、その息吹が顔にかかる感触まであった。悪意は無さそうである。なにかとにかく嬉しそうにケラケラと笑っているのだ。なんにしても不気味であることには変りはないが。

あれは二十歳くらいのころか、その正体はわかった。私には五歳年上の従姉妹がいるのだが、彼女だったのだ。

私が生まれてすぐのころ両親は兄夫婦(私にとっての伯父夫婦)と同居していた。当然、そこには従姉妹もいる。

彼女の思い出話を聞いていて確信したのだ。私が生まれてすぐに家に戻ったころ、彼女ははいつも産まれたばかりの私のそばにいていつも眺めたり顔を撫でていたりしていたという。

さて、産まれたばかりの赤ん坊である私にはそれはどのように映るであろう。母親とは違う「大人の女性」がそばにいて、体を自由に動かせないで横になっている私の顔を覗き込んだり顔を撫でたりするのはかなり強烈な光景-体験として刻み込まれているはずだ。また、自分の周りを自由に動き回る彼女の姿はまるで飛び回っているかのように見えるであろう。

その後同じような幻影を見た記憶はなんどかある。やはり引越しししたり、ホテルに泊まったりしたときだが、夜中にふと目覚めたときに私を覗き込む「少女」の顔は写真にある5、6才のころの従姉妹に似ていた。

まるっきり同じでない、というのはやはり何人かの記憶がごちゃ混ぜになっていたりするためではないかと思う。

こうして、私はかなり早い時期にその「心霊」の呪縛から逃れる-解決する-方法にたどり着いた。

一番有効なこと、それは過去の自分から目を背けないことではないかと思う。

幽霊を見た、と悩む人から話を聞く機会が多いのだが、彼らの特徴を挙げるといくつかある。

ひとつは、私もそうなのだが左利きであったり、5才くらいまで利き手が定まらなかったり、あるいは利き手を矯正されたりとかの経験を持った人に多い。これはきっとその脳のメカニズムと関連しているからではないだろうか。よく両利きの人間は空間認識能力が高いといわれるが、これもそのことと関係するのかもしれない。

もうひとつは自分の子供のころの体験を意図的に忘れようとしている、トラウマをもった人に多い。

そしてこれは数字的にまずまちがいのないことなのだが、男よりも圧倒的に女性が多いのだ。

これもくり返しいつも言っていることではあるが、わたしは「霊」の存在を全否定しているのではない。あるのかないのかと問われたならば「わからない」と答えるしかない。

しかし、あなたが絶対的な確信をもって「見た」と主張する「霊」がいわゆる本物の霊でないということは断言できるのである。

何故なら私も「見える」人間である。「見た」人間がそれを根拠として霊の存在を肯定することの危険、あやうさ、あやまちならばあなた以上によく知っているつもりだ。

ナオコさん、エミコさん、エリさん、タカコさん、アイさん、フミエさん、
これは貴方達に言ったことでもある。何故か全員女性ばっかりだが(笑)

男どもは、まあ勝手にしっかりやってください。(了)

0605130635