2006年7月11日火曜日
「谷間の世代」はもう死語なのか (重複)
前の記事で「谷間の世代」という言葉を使ったらさっそく「なにそれ?」という質問が来た。
アテネ五輪も遠くになりに蹴り、というやつか。サッカーだけに。
「谷間の世代」というのは現在25才前後の、2001年ワールドユース大会、2004年のアテネ五輪を戦った世代のことを指す。
具体的に名前を出すと、松井大輔、阿部勇樹、佐藤兄弟、駒野友一、今野泰幸、茂庭照幸、大久保嘉人、高松(大分)、山瀬(浦和)、前田(磐田)、石川(F東京)このあたりがそうだ。最後はフルネームで出てこなくなったが(笑)。
名前を見ただけでも層々たるタレントが並ぶのだが、何故かU17時代から国際大会での成績が芳しくない。世界ユース大会では予選(グループリーグ)落ち、アテネ五輪でもイタリア、パラグアイとは激しい互角の戦いを繰り広げながらも0勝3敗でグループリーグ敗退と結果がついてこない。
とにかく怪我人が多く、まともに全員が顔をそろえたことのないので「夜間学校」と陰口を叩かれたこともあったくらいだった。
その前の世代、いわゆる小野・高原・稲本などのいた、いわゆる「黄金世代」が1999年トルシエ監督に率いられてナイジェリア大会で準優勝、シドニー五輪でもベスト8とかなりの好成績を収め、そのあとの2003年UAE大会の世代も、ブラジルに破れたもののベスト8という成績を収めているので「谷間の世代」と呼ばれたのだ。
というか、もともとはU17世界大会出場を逃し、いきなりユース世代になってから国際大会に出場したために、強化の橋渡しを行なわなければならなくなったので「谷間の世代」と呼ばれただけだったのだが。
谷間の世代はサッカーだけではない。昭和41年生まれの人口もガクッと少ないので「谷間の年代」と呼ばれる。
芸能界では1980年生まれ(81年3月まで)の女性芸能人がよく「谷間の世代」と呼ばれる。野球でいうところの松坂世代である。
井上和香、優香、根本はるみ、酒井若菜、小池栄子、乙葉、眞鍋かをり、とずらっと並ぶからである。
谷間の意味が違うが。
かくいう自分も何度か「谷間の世代」呼ばわりされたことがある。特にトラウマに近い記憶なのだが、高校に入学してすぐのオリエンテーションかなんかで、学年の教科主任の教師に、「来年再来年から学区割制が施行されるのでむこうにゆけなくなった優秀な生徒が多人数こっちに入って来るのできっと君達はかなわないだろうね」と軽く言い切られたのだ。非常に不愉快な記憶として残っている。
それと、何故かは判らないが、やたら政治家の少ない年代でもある。そのせいか政治無関心層の中心と叩かれたり、政治の低気圧世代といわれたりもする。
おおきなお世話なのだが。
「谷間の世代」とは、言い換えれば「システムの変更を司らなければならない」世代でもあるからだ。
だからか、「谷間の世代」という言葉を聞くと自分は必要以上に敏感に反応してしまうのかもしれない。
ああ、まあ女性芸能人のことも含めてでの話ということでいいけど。
おそらくは、次のサッカーA代表も今までとはドラスティック(急変)に違ったものになるであろうと期待もし、不安を持ってみている。
なんかヘンなまとめになるが、彼らの奮起を促す意味で「谷間の世代」という言葉は死語扱いはしないほうが日本のサッカー界のためになると思っているのだが。
0607011829